キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
7件中 1 - 7 件を表示
グリップコントロールとは何ですか。どのような場面で機能を発揮できますか。[...
滑りやすい路面での発進・加速をサポートする機能です。 例えば、雪道やぬかるんだ路面など駆動輪が空転した場合、空転している駆動輪にブレーキをかけることにより、路面をグリップしている駆動輪の駆動力を確保することで発進をサポートします。 詳細表示
渡河などの水中走行はできますか。[車種全般]
冠水した道路や、渡河などの水中走行はしないでください。 なお、冠水や水没した場合の取り扱いについては、以下をご確認ください。 関連情報 冠水や水没した車の取り扱いについて教えて下さい。 車両が水中に落ちてしまったときの脱出方法を教えてください。 詳細表示
4WDがないのはなぜですか。[eKクロス EV(B5AW)]
4WDシステム搭載による電池搭載量減少により航続距離が短くなること、グリップコントロール搭載により雪道含めた悪路走破性が通常の2WDよりも向上していることから、2WD(FF)のみの設定としました。 詳細表示
回生を使うにあたって注意点はありますか。[EV|アウトランダーPHEV(G...
山を下る時など長い下り坂を回生による制動力のみで車速をコントロールしていると、リチウムイオン電池の特性により満充電でなくとも徐々に回生力が抑制される事があります。 回生力が弱くなってきたと感じたら、フットブレーキを併用し車速をコントロールしてください。 詳細表示
1回の充電でどれくらい走行できますか。[eKクロス EV(B5AW)]
WLTCモード(国土交通省審査値)※による一充電走行距離は、180㎞です。 ※定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。電気自動車は、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大... 詳細表示
雪道など滑りやすい路面での操縦性や安定性は問題ないですか。[eKクロス E...
2WDであっても安心感の高い走りを提供するために、グリップコントロールを採用しました。 グリップコントロールは、アクティブスタビリティコントロール(ASC)の機能に加え、滑りやすい路面などで片側の駆動輪が空転した場合、空転している駆動輪にブレーキをかけることにより、もう一輪の駆動力を確保します。 詳細表示
ガソリン車に比べて走行性能に遜色はありませんか。[EV]
モータにより駆動するため、ベースとなるガソリン車と比べてトルクが大きく、加速性能はガソリン車と比べても遜色はありません。 また、電池を床下に搭載することで、ベース車に対し低重心化もはかられており、操縦安定性、乗り心地も優れています。 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。