キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
6件中 1 - 6 件を表示
1回の充電でどれくらい走行できますか。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
JC08モード※による一充電走行距離は150kmです。 ※定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)、整備状況(タイヤの空気圧等)に応じて値は異なります。電気自動車は、走り方や使い方、使用環境等によって航続可能距離が大きく異なります。 詳細表示
渡河などの水中走行はできますか。[車種全般]
冠水した道路や、渡河などの水中走行はしないでください。 なお、冠水や水没した場合の取り扱いについては、以下をご確認ください。 関連情報 冠水や水没した車の取り扱いについて教えて下さい。 車両が水中に落ちてしまったときの脱出方法を教えてください。 詳細表示
回生ブレーキ力警告灯はいつ点滅しますか。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
【2017年1月マイナーチェンジ以降】 駆動用バッテリーが満充電もしくは満充電に近い状態では、回生ブレーキ力が通常より低下します。 その際の回生ブレーキ力低下(通常の80%以下)をお知らせするために点滅します。 ※上記の状態で更に減速をさせる場合は、フットブレーキを活用してください。 ※駆動用バッテリーお... 詳細表示
回生を使うにあたって注意点はありますか。[EV|アウトランダーPHEV(G...
山を下る時など長い下り坂を回生による制動力のみで車速をコントロールしていると、リチウムイオン電池の特性により満充電でなくとも徐々に回生力が抑制される事があります。 回生力が弱くなってきたと感じたら、フットブレーキを併用し車速をコントロールしてください。 詳細表示
Ecoポジション、Bポジションとはどのようなものですか。[ミニキャブ・ミー...
【Ecoポジション】 出力を抑えて電力消費をセーブ。走行距離を意識した、よりエコな走りが楽しめます。 市街地走行に適したポジションです。 【Bポジション】 より強い回生ブレーキ※が働くモードです。 ※回生ブレーキとは アクセルペダルを放すと、モーターが発電機として働き、走行する車両が持っている... 詳細表示
ガソリン車に比べて走行性能に遜色はありませんか。[EV]
モータにより駆動するため、ベースとなるガソリン車と比べてトルクが大きく、加速性能はガソリン車と比べても遜色はありません。 また、電池を床下に搭載することで、ベース車に対し低重心化もはかられており、操縦安定性、乗り心地も優れています。 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。