キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
419件中 201 - 210 件を表示
普通充電リッド全開時の最大幅を教えてください。[EV|PHEV]
普通充電リッドを全開にした状態の最大幅は以下の通りです。 車種 普通充電リッド開口時の最大幅[mm]※ 普通充電リッド位置 アウトランダーPHEV(GN0W) 約2,205mm 運転席側 アウトランダーPHEV(GG*W) 約2,110mm 運転席側 エクリプス クロスPHEV ... 詳細表示
三菱コネクトのカーファインダー(駐車位置確認)では、スマートフォンのGPS...
お客様位置情報についても表示するため、スマートフォンのGPS機能も使用します。車両位置は車両側GPS機能を使用しています。 MITSUBISHI CONNECTについてはこちら 詳細表示
三菱コネクトのSOSコール(緊急車両通報システムスイッチ)を間違えて押した...
SOSコールによる緊急車両通報システム開始後は、通話のキャンセルはできません。 いたずらや機能確認など、緊急の場合以外で緊急車両通報システムスイッチを押さないでください。 なお、オペレーターや公共機関との通話中は、車両側から通話を終了させることはできません。 緊急サービスが不要であることをオペレーターに... 詳細表示
アクセサリーカタログを見たいのですが、どうすればいいですか。[車種全般]
現在販売中の車種については、純正アクセサリーカタログ一覧からダウンロードいただけます。 また、カタログ請求からご請求いただくか、お近くの販売店でもご入手いただけます。 詳細表示
静電気が気になります。何かよい対策はありますか。[車種全般]
静電気はシート生地と衣服と人体が擦れることで発生します。 ある程度、湿度があれば人体から自然放電されますが、湿度が低下してくると放電しにくくなり人体に帯電することで発生します。 車を降りる時に、ピラーやドアなどの金属部分に手のひらで触れながら降りると、不快な静電気を逃すことができます。 また、静電気対策とし... 詳細表示
高速道路を走行する時も、タイヤの空気圧は同じで良いのですか。[車種全般]
現在は、クルマの開発段階で一般走行にも高速走行にも適した空気圧を設定していますので、運転席ドアに貼付してあるタイヤ空気圧ラベルを参照し、適正な空気圧に設定してあれば、特に変更する必要はありません。 ラベルがはがれて貼付されていない場合には、最寄りの販売店 にて車台番号からラベルの部品番号を確認のうえご注文下さい... 詳細表示
セカンドシートは前後スライドしますか。[アウトランダーPHEV(GN0W)]
5人乗り仕様車のリヤシートにスライド機構はありません。 7人乗り仕様車は3列目シートへ乗り込むために必要であることから、セカンドシートにスライド機構を装備しています。 詳細表示
走行中も充電するのですか。[PHEV]
充電した電力を走行に使用しますので、バッテリー残量計で認識できるほどの増加はしません。 但し、バッテリーチャージモードスイッチを使用すれば、満充電付近までバッテリーを充電できます。 (シリーズ走行・パラレル走行共に) 詳細表示
EVモードセレクターの「CHARGE(バッテリーチャージ)モード」とは、ど...
100V AC 電源(1500W) を活用するときや、目的地で電力を使うため駆動用バッテリーの残量を増やしたいときに使用するモードです。 また、前もってバッテリーチャージモードで駆動用バッテリーの残量を増やしておくことで、長い登り坂を快適に走行することができます。 バッテリーチャージモードを使用すると... 詳細表示
マイパイロット(ナビリンク機能付)ではハンドルを握っていることをどのような...
ハンドルに内蔵された静電検知式のセンサーで人の手が触れていることを検知します。 eKシリーズに採用しているトルク検知式と比べ感度が高いため、ハンドルに軽く触れているだけでも検知できるというメリットがあります。 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。