キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
10件中 1 - 10 件を表示
駆動用バッテリーの寿命はどのくらいですか。[PHEV]
駆動用バッテリーの残存電池容量は、通常使用※1による10年10万キロの走行で新車時の65%程度と予測していますが、これを保証するものではありません※2。 なお、容量低下が起きた場合でも、発電機構ならびにエンジンを搭載しておりますのでハイブリッド走行や 動力性能には影響がなく、通常使用※1に支障なく安心して走行い... 詳細表示
バッテリーがあがってしまいました。他車からの救援は可能ですか。[EV|PHEV]
EV・PHEVには、走行用モーターを作動させる駆動用バッテリーと、照明やワイパーなどを作動させる補機用バッテリーの2種類が搭載されています。駆動用バッテリーはジャンプスタートできませんが、補機用バッテリーはジャンプスタート可能です。 補機用バッテリーがあがったときはブースターケーブルを利用して他車と接続し、起動... 詳細表示
駆動用バッテリーの保証について教えてください。[EV|PHEV]
EV・PHEVをご購入検討またはご利用中のお客様に安心してお車に乗っていただけるよう、駆動用バッテリーに長期の容量保証と特別保証をご用意しております。詳細は以下よりご確認ください。 EV/PHEVの駆動用バッテリーの容量保証について 詳細表示
駆動用バッテリーの劣化を低減するシステムは採用していますか。[アウトランダ...
安定した走行性能やバッテリー性能の実現のため、走行時・急速充電時・普通充電時に作動する駆動用バッテリー冷却システムを搭載しています。これによりバッテリーの温度上昇を抑制し、経過によるEV航続距離低下の進行を遅らせることができます。 また駆動用バッテリーには、初度登録から8年以内かつ、走行距離16万km以内に... 詳細表示
クルマからどれくらい給電できますか。[アウトランダーPHEV(GN0W)]
まず、家庭へ電力を供給するためにはV2Hが必要です。 エンジン発電を組み合わせれば、最大約11日分の電力※を供給できます。 ※供給可能電力量は当社試算によります。 (一般家庭での一日当たりの使用電力量を約10kWh/日として算出、V2H機器等の変換効率は含みません) 満充電&ガソリン満タンの状態からバ... 詳細表示
駆動用バッテリーを長持ちさせる充電のコツを教えてください。[アウトランダー...
駆動用バッテリーの容量を維持するため、次のことをおすすめします。 急速充電のみを繰り返し行う場合、2週間に1回程度は、普通充電で満充電にする 満充電付近で充電を繰り返さない できるだけ普通充電で充電する 詳細表示
どのような電池を採用しているのですか。[PHEV]
駆動用バッテリーに、リチウムイオン電池を採用しています。三菱のPHEVに搭載されているリチウムイオン電池は小型・軽量化で高容量化を図ると共に、高いエネルギー密度を実現しています。 詳細表示
充電しながらエアコンを使用した場合、駆動用バッテリーの寿命などに影響はあり...
影響はありません。 詳細表示
2024年秋のマイナーチェンジで変更された駆動用バッテリーの特長は何ですか...
高容量のバッテリーを採用し、バッテリーパックの総容量を20kWhから22.7kWhに上げることで、EV航続距離を向上しました。 詳細表示
蓄電池としてつかえますか。[EV|PHEV]
急速充電機能付き車であれば、V2H機器に車を接続することでご自宅へ給電することが可能です。 使用可能なV2H機器については車種や年式などによって異なりますので、各V2H機器メーカーにお問い合わせください。 関連情報 クルマからどれくらい給電できますか。[アウトランダーPHEV(GN0W)] V2H機器... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。