キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
203件中 1 - 10 件を表示
メーターにスパナマークが表示されましたが車の異常ですか。リセット方法を教え...
エンジンスイッチの電源モードをOFFからONにした時に数秒間表示されるインフォメーション画面のスパナマークは「サービスリマインダー」の機能で、定期点検時期が近づいたことをお知らせしており、お車の異常ではありません。 三菱自動車の販売会社では定期点検の際にリセット作業を行っており、リセットされると次回点検まで... 詳細表示
タイヤ・ホイール・チェーンのサイズや仕様を教えてください。[デリカD:5(...
タイヤ・ホイール・チェーン・スペアタイヤについては以下をご覧ください。 ■タイヤ仕様 「M」 ・サイズ:215/70R16 100H ・種類:マッド&スノー ・空気圧:260kPa(2.6kgf/cm2) 「M」以外 ・サイズ:225/55R18 98H ・種類:マッド&スノー ・空気圧... 詳細表示
車両寸法を教えてください。[デリカD:5(3DA-CV1W)]
車両の全長・全幅・全高などについては以下をご覧ください。 【1】全長 4800mm 【2】全幅 1795mm 【3】ドアミラーを含む車幅 ミラー展開時:2110mm ミラー格納時:1890mm 【4】全高 1875mm 【5】ホイールベース ... 詳細表示
キーレスオペレーションキー電池切れ時の対処方法を教えてください。(動画あり)
ドアスイッチを押しても解錠しないときや、キーレスオペレーションキーのボタンを押してもインジケーターが点滅しないときなど、電池切れなどでキーレスオペレーションキーが使用できない場合の対処法です。 下記より該当するリンクをご確認ください。 なお、掲載がない車種や年式については、車両の取扱説明書をご確認ください。 ... 詳細表示
警告灯が点灯しました。どうしたらよいですか。[車種全般]
代表的な警告灯の点灯時の状況についてご案内します。 掲載のない警告灯、及び点灯状況など詳しくはお車の取扱説明書をご参照下さい。 警告灯が点灯したまま消えないときは、必ず販売店でお車の点検を受けて下さい。 【計器盤に表示されるランプの形状と意味】 車種や年式・装備内容の違いなどにより、装備される警告灯の有無... 詳細表示
キーレスオペレーションシステムの電池交換方法を教えて下さい。(動画あり)
キーレスオペレーションキーの電池交換方法を分かりやすく紹介する動画をご用意しております。 ぜひご覧ください。 関連動画 キーレスオペレーションキーの電池交換方法を説明する動画はありますか。[アウトランダーPHEV(GN0W)] 詳細表示
パワーウインドウが正常に開閉しません。どうしたらよいですか。(動画あり)
パワーウインドウにオート開閉機能が付いた車両で、ワンタッチで完全に閉じない、または開かないときは、セーフティー機構(挟み込み防止機構)が正常に動作しなくなっている可能性があります。 このような時は、以下の対処を行ってください。 以下の対処を行っても解消しない場合は、故障の可能性がありますので、最寄りの販売店 ... 詳細表示
ワイパーブレード・ワイパーゴムの交換方法を教えて下さい。[車種全般](動画あり)
ウィンドウの拭き取り具合が悪くなった時は下記の手順の通りワイパーの交換をしてください。 1.ワイパーアームを起こします。誤ってワイパーアームを倒さないように注意してください。 2.ワイパーブレード中央にあるストッパーを押しながらブレードを手前にスライドさせ、ワイパーブレードを外します。 3.ワイパーゴム... 詳細表示
電動スライドドアが自動開閉できないときの対処方法を教えてください。(動画あり)
電動スライドドアが、キーレスオペレーションキー、電動スライドドアスイッチ、スライドドアハンドル、ワンタッチスイッチなどの操作で、電動で開閉できない場合の対処方法は次のとおりです。 1.車両が完全に停止していることを確認します。 2.平地に停車していて車両が傾いていないことを確認します。 3.フューエ... 詳細表示
ライトスイッチにOFF位置がありませんが、手動で消灯できませんか。[デリカ...
下記の情報は2020年12月のモデルチェンジから、2023年11月のモデルチェンジまでの車両が対象です。 道路運送車両の保安基準改正により、オートライト機能の装着義務化と夜間走行中のヘッドランプ消灯が禁止されたため、ライトスイッチのOFF位置を廃止いたしました。 このため夜間の走行中、ヘッドランプは常時点... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。