キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
66件中 11 - 20 件を表示
駐停車中に100V AC電源(1500W)を使用し続けた場合、バッテリーは...
100V AC電源(1500W)の使用中に駆動用バッテリーの残量が少なくなると、自動的にエンジンが始動し充電を行います。 エンジンが始動した場合、ガソリンを消費するため、燃料切れを起こさないよう注意してください。 なお、駐停車中にエンジンが始動した場合、アイドリングストップに関する条例に触れ罰則を受けるお... 詳細表示
マイパイロット(ナビリンク機能付き)の機能について教えてください。[アウト...
アウトランダーPHEV(GN0W)のマイパイロットは、全車速追従機能付のレーダークルーズコントロールシステム[ACC]と車線維持支援機能[LKA]の2つの機能で、高速道路での運転をアシストします。 アクセルペダルから足を離していても追従走行をアシストし、ステアリングを制御して車線中央付近をスムーズに... 詳細表示
車両接近通報装置(AVAS)の作動音を止めることはできますか。[アウトラン...
車両接近通報装置(AVAS)の作動音を任意に停止することはできません。 また駐停車中においても、次の条件がそろうと運転者が降車時にプラグインハイブリッドEVシステムが作動していることを知らせるため、パワースイッチの電源モードをOFFにするまで作動し続けます。 ・シフトポジションがPのとき ・READY(走行... 詳細表示
ヒートポンプ式エアコン非装着車のエアコンシステム(暖房)はどの様な仕様にな...
先代アウトランダーPHEVの電気温水式ヒーターなし仕様と同様に、エンジンで発生する熱を熱源とするシステムです。 このためヒートポンプ式エアコン非装着車では、暖房を使用しようとするとエンジンが始動します。 (EVプライオリティモードではエンジンは始動しませんが、暖房が使用できません) 詳細表示
フロントとリヤに装着されているUSBは、それぞれスマートフォン連携ナビゲー...
スマートフォン連携ナビゲーションと通信出来るのはフロントのインストルメントパネル下部のUSB Type-A/Cのみです。 フロントコンソールボックス背面に装着されているUSB Type-A/Cは充電専用のため、スマートフォン連携ナビゲーションとの通信はできません。 詳細表示
EVモードセレクターの「CHARGE(バッテリーチャージ)モード」とは、ど...
100V AC 電源(1500W) を活用するときや、目的地で電力を使うため駆動用バッテリーの残量を増やしたいときに使用するモードです。 また、前もってバッテリーチャージモードで駆動用バッテリーの残量を増やしておくことで、長い登り坂を快適に走行することができます。 バッテリーチャージモードを使用すると... 詳細表示
テールゲートは電動で開閉できますか。[アウトランダーPHEV(GN0W)]
テールゲートが電動で自動開閉できるエレクトリックテールゲート(ハンズフリー・停止位置メモリー機能付)を設定しています。<「P Exective Package」「P」「G」に標準装備、「M」はメーカーオプション> エレクトリックテールゲートは以下の方法にて開閉が可能です。 ・キーレスオペレーションキーのエ... 詳細表示
エアコンのコンプレッサーは電動式ですか。[EV|PHEV]
エアコンのコンプレッサーには電動式を採用しています。 なお、アウトランダーPHEV(GN0W)やeKクロス EV(B5AW)に設定があるヒートポンプ式エアコン装着車の場合は、暖房にもコンプレッサーを使用します。 詳細表示
マイパイロット(ナビリンク機能付)ではハンドルを握っていることをどのような...
ハンドルに内蔵された静電検知式のセンサーで人の手が触れていることを検知します。 eKシリーズに採用しているトルク検知式と比べ感度が高いため、ハンドルに軽く触れているだけでも検知できるというメリットがあります。 詳細表示
マイパイロット(ナビリンク機能付)は手放し運転可能ですか。[アウトランダー...
マイパイロット(ナビリンク機能付)は、あくまで同一車線内の運転支援システムであり、運転の主体はドライバーにあるため、手放し運転は認められていません。 また、ハンドルにも人の手が触れていることを検知するセンサーが内蔵されており、手を離すとマイパイロット機能を停止する仕様となっています。 マイパイロットを... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。