キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
99件中 21 - 30 件を表示
後席ドアが車内から開けられません。どうしたらよいですか。(動画あり)
チャイルドプルーフ(チャイルドプロテクション)※ がかかっている可能性があります。 この場合は車外からドアを開け、チャイルドプルーフ(チャイルドプロテクション)のロックノブを解錠すれば、車内からドアを開けることが可能です。 ※「チャイルドプルーフ(チャイルドプロテクション)」とは? 小さなお子さまが誤って後... 詳細表示
グレード情報検索ページで車台番号を入力しても、検索結果が表示されません。[...
お手数ですが、三菱自動車お客様相談センターにお問い合わせください。 チャットでお問い合わせの場合は、担当者が対応いたしますので、お問い合わせ内容欄に「オペレーター」とご入力ください。(対応時間 9:30~12:30,13:30~17:00土日除く) 【三菱自動車 お客様相談センター】 電話:0120-3... 詳細表示
寒冷地仕様の意味を教えて下さい。[車種全般]
寒冷地仕様は、寒いときのエンジン始動性や、暖房の効きやすさを確保するなど、低温状態で快適にお車をご使用いただくための装備の総称です。 寒冷地仕様として、よく使われる装備についてご紹介します。 なお、寒冷地仕様の装備内容や設定状況は、車種により異なります。 ここでご紹介する装備全てが含まれる訳ではございません... 詳細表示
キーレスオペレーションキーでドアが開閉できません。
キーレスオペレーションキーは微弱な電波を使用しているため下記のような場合、正しく作動しなかったり、不安定な動きとなることがあります。このようなときはキーレスオペレーションキーに内蔵されているエマージェンシーキーをご使用ください。 エマージェンシーキーの使用方法についてはお車の取扱説明書をご覧ください。 ・... 詳細表示
海岸や雪道を走行した後のお手入れについて教えて下さい。[車種全般]
海水や道路凍結防止剤※などが車に付着したままにすると「さび」の原因になります。 海岸や雪道を走行した後は、早めに洗車をして下さい。 特に下回りを念入りに洗車して下さい。 下回りを洗車する時は、厚手のゴム手袋などを使用して、ケガをしないよう注意して下さい。 ※ 道路凍結防止剤とは、積雪地方において、路... 詳細表示
最寄りの販売店はどこですか。
販売店検索ページから、お近くの販売店を検索いただけます。 詳細表示
チャイルドシートはどの席に装着すればよいですか。
チャイルドシートは後席(3列シート車の場合は、基本的に2列目シート)に取り付けて下さい。万が一事故に遭った際に、後席の方がより安全です。 助手席SRSエアバッグ装着車の場合、基本的には助手席にはチャイルドシートを取り付けないで下さい。 特に、乳児用シート(ベビーシート)や幼児用シート(チャイルドシート)を後ろ... 詳細表示
オートマティックトランスミッションオイルの交換について教えて下さい。
【交換時期】 交換時期はお車に搭載されたオートマティックトランスミッション(A/T、CVT)の型式や種類によって異なります。お車のメンテナンスノート(整備手帳)でご確認下さい。 【使用オイル】 オートマティックトランスミッションは非常に複雑な機構で細かい制御を行っていますので、必ず指定の三菱純正品をご使... 詳細表示
リサイクル料金とは何ですか。いつ払うのですか。[車種全般]
リサイクル料金とは、自動車を解体した後に残るシュレッダーダストや専門的な処置技術が必要なエアバッグ、カーエアコンのフロン類の処置のために必要な費用です。 自動車リサイクル法の施行(2005年1月1日)により、自動車所有者の方々にリサイクル料金の預託が義務づけられました。 リサイクル料金の預託は、新車の場合は「... 詳細表示
ウインド・ウォッシャ液を補充する時の注意点はありますか。[車種全般]
ウインド・ウォッシャ液の量を点検し、少ない場合は、ウォッシャタンクのキャップを外し、ウォッシャ液を補充してください。 ウォッシャ液以外の液体(石鹸水、ガラス洗浄液、冷却水、酸性やアルカリ性の液体など)をタンクに補充すると、ウォッシャポンプの故障、ノズルの詰まり、塗装のしみなどの原因になることがありますので使用し... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。