キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
186件中 41 - 50 件を表示
充電完了後、充電ケーブルを長時間車両に接続したままでも問題ないですか。[E...
充電完了後、電力供給は自動で停止されるため、すぐに充電ケーブルを抜く必要はありませんが、接続したままにすると水没やいたずらなどにより漏電、感電の原因となる恐れがあるため、充電完了後は出来るだけ早めに充電ケーブルを抜いて下さい。 また、公共の充電器では、充電が完了したら速やかに車両を移動いただくなど、充電マナーへ... 詳細表示
三菱自動車ホームページの画像やカタログの写真、ロゴを自分のホームページに使...
画像の取り扱いについてはご注意頂く必要があります。 弊社ホームページに掲載されている画像のうち、「車両のみ」の画像であれば、商業的利用を除き、ご使用頂くことが可能です。 ただし、背景を含めて撮影された車両の画像やカタログ写真、モデルの画像については著作権、肖像権の関係上、ご使用頂くことはできません。 また、... 詳細表示
最長10年10万km特別保証延長について教えてください。
三菱車を長く愛し、乗っていただくとともに、三菱自動車と長く安心してお付き合いいただくための取り組みとして、初度登録から最長10年または10万km走行のいずれか早いほうまで、無料で特別保証部品の修理・交換をいたします。 2010年2月17日以降に発表発売された三菱車(一部車種は除く)を新車または三菱認定中古車とし... 詳細表示
チャイルドシートはどの席に装着すればよいですか。
チャイルドシートは後席(3列シート車の場合は、基本的に2列目シート)に取り付けて下さい。万が一事故に遭った際に、後席の方がより安全です。 助手席SRSエアバッグ装着車の場合、基本的には助手席にはチャイルドシートを取り付けないで下さい。 特に、乳児用シート(ベビーシート)や幼児用シート(チャイルドシート)を後ろ... 詳細表示
グレード情報検索ページで車台番号を入力しても、検索結果が表示されません。[...
お手数ですが、三菱自動車お客様相談センターにお問い合わせください。 チャットでお問い合わせの場合は、担当者が対応いたしますので、お問い合わせ内容欄に「オペレーター」とご入力ください。(対応時間 9:30~12:30,13:30~17:00土日除く) 【三菱自動車 お客様相談センター】 電話:0120-3... 詳細表示
ABS装着車でブレーキを踏むと、「ガガガ...」と音がします。
ABSが作動するときは、以下のような特有の現象がおこります。 ・ペダルを踏んでいるのに突っ張ったようになり踏み込めないときがある ・ペダルを踏んでもペダルが押し戻されるときがある ・ペダルや車体にガクガクした振動が起きる ・ガガガ…と作動音がする これらの現象が発生しても驚かずに、ブレーキを踏み続けるこ... 詳細表示
EVやPHEVの電気を取り出して、電化製品などを使用することはできますか。...
ディーラーオプションでご用意している『MiEV power BOX』を急速充電コネクターに接続することで、大容量の駆動用バッテリーに蓄えられた電力を、最大1500Wまで取り出すことができます。 ただし、2021年12月のフルモデルチェンジ以降の アウトランダー PHEVモデル(GN0W)、eKクロス EV(BA... 詳細表示
できるだけ燃費(電費)を良くしてEV航続距離を伸ばしたいのですが、どのよう...
消費電力を抑える(航続距離を延ばす)運転、空調設定方法は次のとおりです。 <運転方法> ・「ECO」ポジションを使用する。 ・急発進、急加速はせず、アクセルはゆっくり踏み込む。 ・高速道路では速度を控えめにし、アクセル操作量を一定に保つ。 ・減速、停止する時は早めにアクセルオフし、回生ブレーキ機能(※)... 詳細表示
三菱自動車の工場を見学することはできますか。
各製作所では、主に団体様を対象に工場見学を実施しております。お申し込みは各製作所にて承っております。 見学をご希望のお客様は、「工場見学」ページ にて製作所の内容をご参照のうえ、各窓口へご連絡下さいますようお願い致します。 なお、生産・開発スケジュール等により、一定期間見学をお断りさせて頂く場合もございますの... 詳細表示
ヒルスタートアシスト[HSA]とブレーキオートホールドの機能と役割の違いを...
ヒルスタートアシスト[HSA]は、上り坂での発進を補助する安全機能です。 上り坂で発進するとき、ブレーキペダルからアクセルペダルへ踏み替える間に発生する、車両の後退を最大約2秒間抑制することにより、ブレーキからアクセルへの踏み替えが安心して行えます。上り坂をバックで登る場合にも作動します。 ブ... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。