キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
316件中 281 - 290 件を表示
エアコンやヒーターを使用すると航続可能距離は極端に少なくなりますか。[エク...
エアコン・ヒーターの使用や設定状況、天候、走行状況によりカタログ数値に対してEV航続可能距離が短くなる可能性があります。特にヒーターの使用はEV航続可能距離への影響が大きくなりますが、ハイブリッド走行も可能なためガソリン車同様の航続距離を確保しています。そのため、電欠による走行停止の不安はありません。 ... 詳細表示
MiEV power BOXで使用可能な電力量を教えてください。[エクリプ...
駆動用バッテリー残量がおおよそ20%になるまで使用可能です。このとき、駆動用バッテリー残量表示画面の表示は、「0」になります。 詳細表示
スマートフォン連携ナビゲーションを全車標準装備としたのはなぜですか。[エク...
2024年5月から適用の保安基準44条の2に対応が必要で、後退時車両直後確認装置の装備が義務付けられるため、スマートフォン連携ナビゲーションを全車標準装備化しました。 詳細表示
零下何℃くらいまでなら問題なく動きますか。[EV|PHEV]
氷点下ではパワーダウンする場合がありますが、具体的な温度は走行条件により異なるため一概には言えません。 詳細表示
タイヤチェーンは前輪と後輪どちらに装着すればいいですか。[エクリプス クロ...
エクリプス クロス(GL3W/GK1W)のタイヤチェーンは、前輪に装着してください。 ※指定の三菱純正タイヤチェーンをご使用下さい。指定以外のチェーンを装着した場合、ホイールハウス内部のサスペンション、ブレーキホースなどに干渉し、傷を付ける恐れがあります。必ずお車の取扱説明書で装着可能なチェーンをご確認頂きます... 詳細表示
停電でV2H機器が起動できない場合、車両から起動用の電源を供給することはで...
三菱リモートコントロール装着車の場合は、アプリに設定されたボタンを使って、車両から起動用電源を供給することができます。 三菱リモートコントロール非装着車の場合は、車両のアクセサリーソケットから起動用電源を供給します。 停電時に車両のアクセサリーソケットからV2H機器に電源を供給するときは、各V2H 機器のマニ... 詳細表示
アスベストを含んだ部品を使用していますか。[車種全般]
現在はアスベストを含んだ部品は使用しておりません。 過去にブレーキ部品や断熱材などで、アスベストを含んだ部品を使用していましたが、1997年4月以降に生産した車両には使用しておりません。 詳細表示
車の屋根に雪が積もったまま走っても良いですか。[車種全般]
車の屋根に積もった雪は必ず走行前に落としてください。 屋根に雪が積もったまま走行すると、走行中ガラスに雪が落ちて視界の妨げとなり、思わぬ事故につながるおそれがあります。 また、ワイパー作動中に雪が落ちると、ワイパーシステムに大きな力がかかり、ワイパーアームやワイパーモーターなどの故障の原因となることがあります。 詳細表示
給油リッドが開くまで数十秒かかるときがあります。正常な動作ですか?[エクリ...
【2020年12月 マイナーチェンジ 】 『給油リッドが開くまで数十秒かかる』のは、異常ではなく正常な動作です。 エクリプス クロス PHEVモデルでは、環境に配慮した燃料タンクシステムを搭載しております。 本システムは、燃料タンクを密閉する構造であるため、燃料タンク内の圧力が高い状態に... 詳細表示
ディーゼルの排ガス浄化システムは何を使っていますか。[エクリプス クロス(...
ディーゼルの排ガス浄化システムは、尿素SCRシステムを採用しています。 尿素SCRシステムは、尿素水溶液である「AdBlue®」を使ってディーゼルエンジンが排出する窒素酸化物(NOx)を浄化するシステムです。有害物質である窒素酸化物(NOx)をAdBlue®から生成されたアンモニア(NH3)と化学反応させること... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。