キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
187件中 21 - 30 件を表示
エンジン車のようなクリープ現象はありますか。[EV|PHEV]
使い勝手の面、及びエンジン&A/T車から乗り換えたときに違和感のないよう、クリープ現象相当のモータートルクが発生するように制御しています。 詳細表示
回生ブレーキ力警告灯はいつ点滅しますか。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
【2017年1月マイナーチェンジ以降】 駆動用バッテリーが満充電もしくは満充電に近い状態では、回生ブレーキ力が通常より低下します。 その際の回生ブレーキ力低下(通常の80%以下)をお知らせするために点滅します。 ※上記の状態で更に減速をさせる場合は、フットブレーキを活用してください。 ※駆動用バッテリーお... 詳細表示
MMCS・MMESの最新版地図データに新たに収録された道路を教えて下さい。
最新版地図データの変更内容については、「ナビゲーション」ページの「最新地図データ情報」にてご案内致しておりますので、ご参照下さい。 ※現在ご使用中のROMにて、ROM部品番号及びVer.(バージョン)を事前にご確認の上、ご覧下さい。 なお、最新版のナビ地図データであっても、元図の作... 詳細表示
室内寸法を教えてください。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
室内寸法については以下をご覧ください。 【2017年1月マイナーチェンジ以降】 【1】 室内長 2名乗車 805mm 4名乗車 1740mm 【2】 荷室を含めた室内長 2685mm 【3】 室内幅 1370mm ... 詳細表示
ミッションはなぜ一段固定なのですか。多段化することで航続距離をのばせないの...
航続距離は伸びる可能性はありますが、重量、変速ショック、モーター特性などを勘案し、トータルで一段固定がベストと判断しました。 詳細表示
走行中も駆動用バッテリーに充電されていますか。 [EV]
走行中、アクセルペダルから足を離している時に充電します。 走行中の車はアクセルペダルから足を離しても、惰性でそのまま進もうとしますが、その時に回っているタイヤの力を利用してモーター(=発電器)を回し、発電した電力を駆動用バッテリーに充電する回生ブレーキ機能を搭載しています。 詳細表示
エンジンに対するモーターのメリットは何ですか。[EV|PHEV]
小型軽量で、低回転から高トルクを発生できます。 そのため、レスポンスがよく、低騒音、低振動で静粛性に優れています。 詳細表示
登録枠(ナンバー)を教えてください。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
電気自動車の場合、登録枠は車両寸法(全長・全幅・全高)で決定するため、ミニキャブ・ミーブは軽自動車としての登録になります。 詳細表示
1回の普通充電にかかる電気代を教えてください。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
使用時間帯などで料金単価が変わるなど、さまざまな料金プランがあるため、明確なご案内は困難ですが、1kWhあたり20円の場合で約380円程度、30円の場合で約580円程度になります。 料金プランについて詳しくは電力会社におたずねください。 詳細表示
どのような電池を採用しているのですか。[EV]
EVに搭載されている駆動用バッテリーは、リチウムイオン電池を採用しています。リチウムイオン電池は小型・軽量化で高容量化を図ると共に、高いエネルギー密度を実現しています。 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。