キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
219件中 31 - 40 件を表示
キーレスオペレーションキーでドアが開閉できません。
キーレスオペレーションキーは微弱な電波を使用しているため下記のような場合、正しく作動しなかったり、不安定な動きとなることがあります。このようなときはキーレスオペレーションキーに内蔵されているエマージェンシーキーをご使用ください。 エマージェンシーキーの使用方法についてはお車の取扱説明書をご覧ください。 ・... 詳細表示
スイッチを押してもエンジンがかかりません。(EVシステムが起動しません。)
〈エンジンスイッチ付車〉 シフトを「P」位置に入れブレーキペダルをしっかりと踏みながらエンジンスイッチを押してください。 なお、エンジンがかかっていない時はブレーキペダルが踏み込みづらくなることがあり、ブレーキペダルの操作が検出されずにエンジンが始動しないことがあります。そのような場合には、通常よりも強くブレ... 詳細表示
小学生用の問い合わせ窓口を教えてください。
三菱自動車では、毎年7月20日から12月10日までの期間(平日のみ)、自動車産業全般に関する様々な問合せをフリーダイヤルや手紙などで受け付けて回答する「小学生自動車相談室」を開設しています。上記以外の期間につきましても、お客様相談センターにて、ご相談を承っています。 また、こども向けサイト「なぜ?なぜ?クルマづ... 詳細表示
グレード情報検索ページで車台番号を入力しても、検索結果が表示されません。[...
お手数ですが、三菱自動車お客様相談センターにお問い合わせください。 チャットでお問い合わせの場合は、担当者が対応いたしますので、お問い合わせ内容欄に「オペレーター」とご入力ください。(対応時間 9:30~12:30,13:30~17:00土日除く) 【三菱自動車 お客様相談センター】 電話:0120-3... 詳細表示
リサイクル料金とは何ですか。いつ払うのですか。[車種全般]
リサイクル料金とは、自動車を解体した後に残るシュレッダーダストや専門的な処置技術が必要なエアバッグ、カーエアコンのフロン類の処置のために必要な費用です。 自動車リサイクル法の施行(2005年1月1日)により、自動車所有者の方々にリサイクル料金の預託が義務づけられました。 リサイクル料金の預託は、新車の場合は「... 詳細表示
車台番号から検索したら、リコール作業が未実施でした。どうしたらよいですか。...
ご愛用のお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます。 お客様のお車の点検・修理につきましては、販売会社よりダイレクトメールまたは電話連絡などでご案内させて頂きますので、お早めにご来店の日時を最寄りの販売店にご連絡頂き、作業をお申し付け下さい。 なお、万一連絡がない場合は、大変恐れ入ります... 詳細表示
タイヤ交換時の注意点を教えて下さい。[車種全般]
以下の点にご注意下さい。 ・4輪とも同時に交換して下さい。(i(アイ)、i-MiEVは、前輪または後輪の左右2本のタイヤ) タイヤメーカー、銘柄、パターン(溝模様)は同一にして下さい。 ・磨耗度合の異なるタイヤを混ぜて使用しないで下さい。 ・指定サイズのタイヤを装着して下さい。 指定サイズ以外のタイ... 詳細表示
チャイルドシートはどの席に装着すればよいですか。
チャイルドシートは後席(3列シート車の場合は、基本的に2列目シート)に取り付けて下さい。万が一事故に遭った際に、後席の方がより安全です。 助手席SRSエアバッグ装着車の場合、基本的には助手席にはチャイルドシートを取り付けないで下さい。 特に、乳児用シート(ベビーシート)や幼児用シート(チャイルドシート)を後ろ... 詳細表示
型式の異なるディスチャージバルブを取り付けても大丈夫ですか。
バルブは型式ごとで組み付け形状や電圧が異なっているため、ヘッドライトや点灯制御装置に適合しない型式のバルブを取り付けると、配光不良や故障の原因となりますので、絶対にお止めください。 なお、電源回路、バルブおよび電極部分には高電圧が発生しており感電するおそれがありますので、バルブ交換の際は必ず最寄りの販売店 にご... 詳細表示
リコールとは何ですか。[車種全般]
自動車が道路運送車両法の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態、または適合していない状態で、原因が設計または製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省へ届け出て、ご使用のお客様にご連絡し、無償で修理する制度です。 尚、リコールのほかの改善措置として、以下の「改善対策」「サービスキャンペーン」があります。 ... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。