キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
209件中 91 - 100 件を表示
発炎筒を使用する際の注意点を教えてください。[車種全般]
発炎筒は誤った使い方をすると、やけどなどで負傷したり、車に燃え移り火災につながる可能性などもありますので、取り扱いには十分ご注意ください。 ・点火は必ず車外で行ってください。また、使用中は、顔や身体に近づけないでください。 ・いたずらなどで発火する可能性もありますので、お子さまには絶対にさわらせないようご... 詳細表示
ボディーコーティングはどのようなものがありますか。[車種全般]
三菱自動車でご用意している純正ボディコーティングについては、こちらをご覧ください。 なお、取扱商品および価格については販売会社により異なります。 詳しくは販売会社スタッフまでお問い合わせ下さい。 詳細表示
セルフスタンドで給油をする際の注意点を教えて下さい。
セルフスタンドでは、静電気による引火や燃料吹きこぼれなどの事故を防ぐため、給油の際には以下の点をお守り下さい。 タバコ、ライターなどの火気は厳禁です。 燃料は引火しやすいため、火災や爆発のおそれがありますので、喫煙などは絶対にやめて下さい。 エンジンを止めて下さい。 セルフスタンドに備え付けの静電気除去シ... 詳細表示
イージークローザーとはどのような装備ですか。[デリカD:5(DBA-CV*...
「イージークローザー」とはドアを閉める際、半ドア状態から自動的にドアを引き込み確実にドアを閉める機構のことです。この機能により半ドアの心配がありません。 「イージークローザー」があればゆっくりと閉めても半ドアにならず、便利で安心な装備と言えます。 ※半ドア位置から自動的にスライドドアが閉まるため、手や指な... 詳細表示
バルブ(電球)は点けたり、消したりを繰り返すと寿命が短くなりますか。[車種全般]
各種ランプのバルブ(電球)は、点けたり、消したりを繰り返すことによって、寿命が短くなる特性があります。 また、ディスチャージヘッドライトには、上記に加えて次のような特性や注意点があります。 ・バルブの寿命が近づくと、明るさが低下したり、点滅したり、赤みを帯びた色に変化することがあります。 ・片側のみバル... 詳細表示
ガソリン車に軽油を入れてしまいました。どうすれば良いですか。
走行に支障が発生したりエンジンの故障の原因となる恐れがあります。 エンジンを始動させず、最寄りの販売店 にお問合せください。 詳細表示
オートライトの点灯タイミングが早かったり、暗い場所から明るい場所に出ても消...
オートライトの感度は、お客様ご自身でも調整可能です。 マルチインフォメーションディスプレイの設定→車両設定→オートライト感度調整を選択すると、オートライトの感度が調整できます。設定の詳細については、車両の取扱説明書をご確認ください。 取扱説明書一覧はこちら なお、保安基準の改正で、薄暮れ時(... 詳細表示
タイヤのローテーションは必要ですか。[車種全般]
タイヤの磨耗を均一にして寿命を延ばすため、タイヤローテーションを5,000km走行ごとに行って下さい。 タイヤに回転方向を示す矢印がついているときは4輪で前後ローテーションを行って下さい。 タイヤを取り付けるときは車両前進時の回転方向と矢印の向きが同じになるように取り付けて下さい。 矢印の向きが異なるとタイ... 詳細表示
指定以外の燃料を給油しても大丈夫ですか。
指定外の燃料(粗悪ガソリン、灯油、高濃度アルコール混合燃料)を使用したり、水やその他の油脂類、薬品類が混入すると、エンジンの故障や燃料系部品の損傷による燃料漏れなどの原因となるおそれがあります。 指定燃料以外は使用しないでください。また、水やその他の油脂類、薬品類が混入しないようご注意ください。 ※指定燃... 詳細表示
自分の車がリコール等の対象車か調べたい。[車種全般]
ご愛用車がリコール等の対象車か否かにつきましては、リコール・改善対策・サービスキャンペーンなどの検索ページ で、お車の車台番号を入力することでご確認いただけます。 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。