キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
186件中 91 - 100 件を表示
日常点検とは具体的にどうすればよいですか。[車種全般](動画あり)
日常点検は、車両を使用する過程において、お客様が運転前や走行距離の状況から判断し、必要に応じて行う点検です。安心・安全と快適走行のために、日頃から日常点検を行ってください。 詳しくは、日常点検をご覧ください。 または、お車のメンテナンスノートに記載されております「日常点検整備のしかた」をご覧ください。 ... 詳細表示
回生を使うにあたって注意点はありますか。[EV|アウトランダーPHEV(G...
山を下る時など長い下り坂を回生による制動力のみで車速をコントロールしていると、リチウムイオン電池の特性により満充電でなくとも徐々に回生力が抑制される事があります。 回生力が弱くなってきたと感じたら、フットブレーキを併用し車速をコントロールしてください。 詳細表示
充電以外でEVやPHEVは心臓ペースメーカーなどに影響を及ぼしますか。[E...
【EV】 走行中に荷室に乗らないでください。また、走行中は荷室に医療電気機器を使用している方を乗せないでください。植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器の作動に影響を及ぼす恐れがあります。 【PHEV】 100V AC電源(1500W)を使用しているときは、リヤシートの床面、ラゲッジルームの床... 詳細表示
保証書の再発行はできますか。[車種全般]
保証書に記載された使用者の方が保証書(メンテナンスノート)を紛失・破損された場合、ご本人様からのお申し出のある場合に限り、保証書の再発行が可能です。 保証書の再発行については、車両を購入、または、保証継承の手続きを受けられた三菱自動車の販売店 にお申し出ください。 なお、すでに車両を手放されている場合、保証... 詳細表示
駆動用バッテリーの寿命はどのくらいですか。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
駆動用バッテリーに使用している大容量リチウムイオン電池は、一般的なリチウムイオン電池と同様に時間の経過や使用状況に伴い、電池容量が低下し、これに伴い航続可能距離が短くなります。 電池容量の低下は、バッテリーが元々持つ特性であり、故障等ではありません。 また、電池容量低下の割合は、車両の使用及び保管の状況・充電... 詳細表示
バルブ(電球)は点けたり、消したりを繰り返すと寿命が短くなりますか。[車種全般]
各種ランプのバルブ(電球)は、点けたり、消したりを繰り返すことによって、寿命が短くなる特性があります。 また、ディスチャージヘッドライトには、上記に加えて次のような特性や注意点があります。 ・バルブの寿命が近づくと、明るさが低下したり、点滅したり、赤みを帯びた色に変化することがあります。 ・片側のみバル... 詳細表示
特定整備制度とはどのようなものですか。三菱車の対象車両を教えてください。
特定整備制度については、国土交通省のホームページをご確認ください。 三菱自動車の特定整備(電子制御装置整備)対象車両については、対象車リストをご覧ください。 対象車リスト[PDF](62 KB) 詳細表示
1回の普通充電にかかる電気代を教えてください。[ミニキャブ・ミーブ(U6*V)]
使用時間帯などで料金単価が変わるなど、さまざまな料金プランがあるため、明確なご案内は困難ですが、1kWhあたり20円の場合で約380円程度、30円の場合で約580円程度になります。 料金プランについて詳しくは電力会社におたずねください。 詳細表示
よくあるお問い合わせを見ても確認したい項目がありません。どうしたらよいですか。
お手数ですが、三菱自動車お客様相談センターにお問い合わせください。 【三菱自動車 お客様相談センター】 電話:0120-324-860 9:30-12:30、13:30-17:00 メール:「メールフォームでのお問い合わせ」 詳細表示
スプレータイプの補修用塗料はありますか。[車種全般]
残念ながらスプレータイプの補修用塗料は販売いたしておりません。 簡易的な補修のためのタッチアップペイントは販売会社でお買い求めいただけます。 関連情報 「販売店検索」ページはこちら 塗装の補修を行いたいのですが、塗料は購入できますか。 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。