キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
126件中 71 - 80 件を表示
つく2保証について教えてください。[車種全般]
つく2保証(ハーティプラスプログラム)とは、メーカー保証についてお客様のご希望により最大4年間延長することができるプログラムです。 通常、メーカー保証期間終了後の部品交換・修理はお客様の負担となりますが、つく2保証にご加入いただくことでメーカー保証と同程度*の保証を得ることができ、万が一の故障を保証修理で対応す... 詳細表示
最寄りの販売店はどこですか。
販売店検索ページから、お近くの販売店を検索いただけます。 詳細表示
車内で水やジュースなどをこぼしてしまいました。どうしたらよいですか。[車種全般]
インストルメントパネルの中や、床下など見えないところには電気配線や電気製品がありますので、すみやかに可能な限り水分をふき取り、最寄りの販売店にご相談ください。 スイッチ類や電気配線、電気製品に水やジュースなどがかかると、スイッチ類や電気製品が故障したり、火災の原因になるおそれがあります。 詳細表示
車から降りる時にシートのレバーが当たるので気になります。壊れたりしないでし...
シートにある背もたれ角度調整レバーなどのレバーの上を滑り降りたり(ミニバンなどシート座面位置の高い車)、手をついて体重をかけるなど、レバーに大きな力がかかるような降り方を繰り返すと、レバーが壊れるおそれがあります。 壊れたレバーに衣服が引っかかり、破れたりすることもありますので、ご注意ください。 万一、レバー... 詳細表示
リコールとは何ですか。[車種全般]
自動車が道路運送車両法の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態、または適合していない状態で、原因が設計または製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省へ届け出て、ご使用のお客様にご連絡し、無償で修理する制度です。 尚、リコールのほかの改善措置として、以下の「改善対策」「サービスキャンペーン」があります。 ... 詳細表示
走行中に故障やエンストしたときは、どうすればいいですか。[車種全般]
すぐに非常点滅灯(ハザードランプ)を点灯させて、後続車へトラブル発生を知らせます。 後続車に注意しながら道路の左側に寄り停車します。 走行中にエンストしてしまったときは、いきなり失速しないよう、オートマチック車(AT車)の場合はNレンジ、マニュアル車(MT車)の場合はニュートラルにシフトレバーを入れ、惰性をで... 詳細表示
冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)を夏期に使用しても良いのでしょうか。[車種全般]
スタッドレスタイヤは凍結した道路や雪道での性能を重視しているため、通常タイヤ(サマータイヤ)より接地面が柔らかく設計されています。そのため、乾燥路面では車の性能を十分に引き出せませんので、夏期には通常タイヤ(サマータイヤ)の使用をお勧めします。 詳細表示
静電気が気になります。何かよい対策はありますか。[車種全般]
静電気はシート生地と衣服と人体が擦れることで発生します。 ある程度、湿度があれば人体から自然放電されますが、湿度が低下してくると放電しにくくなり人体に帯電することで発生します。 車を降りる時に、ピラーやドアなどの金属部分に手のひらで触れながら降りると、不快な静電気を逃すことができます。 また、静電気対策とし... 詳細表示
タイヤのローテーションは必要ですか。[車種全般]
タイヤの磨耗を均一にして寿命を延ばすため、タイヤローテーションを5,000km走行ごとに行って下さい。 タイヤに回転方向を示す矢印がついているときは4輪で前後ローテーションを行って下さい。 タイヤを取り付けるときは車両前進時の回転方向と矢印の向きが同じになるように取り付けて下さい。 矢印の向きが異なるとタイ... 詳細表示
高速道路を走行する時も、タイヤの空気圧は同じで良いのですか。[車種全般]
現在は、クルマの開発段階で一般走行にも高速走行にも適した空気圧を設定していますので、運転席ドアに貼付してあるタイヤ空気圧ラベルを参照し、適正な空気圧に設定してあれば、特に変更する必要はありません。 ラベルがはがれて貼付されていない場合には、最寄りの販売店 にて車台番号からラベルの部品番号を確認のうえご注文下さい... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。