キーワードの間に半角スペースを入れるとAND検索になります。 キーワードの間に"|"を入れるとOR検索になります。 キーワードの間に" -"を入れるとハイフンの後ろのキーワードを除外して検索します。
118件中 81 - 90 件を表示
福祉車両はありますか。
お車に乗る方も支える方にもやさしい乗降補助仕様車をラインアップしています。 デリカD:5に2列目シートが電動で回転してスライドダウンするサイドムービング シート仕様車をご用意しています。 また、軽自動車ではデリカミニ・eKスペースに助手席ムービングシート仕様車をご用意しています。 くわしくは福祉車(ハーティ... 詳細表示
ガソリン車に軽油を入れてしまいました。どうすれば良いですか。
走行に支障が発生したりエンジンの故障の原因となる恐れがあります。 エンジンを始動させず、最寄りの販売店 にお問合せください。 詳細表示
故障の予防処置として交換を推奨する部品はありますか。[車種全般]
快適・安全にお車をご使用いただくためには、消耗部品のメンテナンス等をお勧めします。 詳しくは下記をご参照下さい。 関連情報 「消耗部品のメンテナンス」ページはこちら 「ブレーキ液・ブレーキホース定期交換のお願い及び点検・整備作業時の注意事項について」ページはこちら 詳細表示
車から降りる時にシートのレバーが当たるので気になります。壊れたりしないでし...
シートにある背もたれ角度調整レバーなどのレバーの上を滑り降りたり(ミニバンなどシート座面位置の高い車)、手をついて体重をかけるなど、レバーに大きな力がかかるような降り方を繰り返すと、レバーが壊れるおそれがあります。 壊れたレバーに衣服が引っかかり、破れたりすることもありますので、ご注意ください。 万一、レバー... 詳細表示
自分のホームページに三菱自動車ホームページへのリンクを設定しても良いですか。
事前に弊社へご一報下さい。 ご連絡は、「メールフォームでのお問い合わせ」よりメールをご利用のうえ、お客様相談センターまでお問い合わせ下さい。 その際、お客様ご自身のホームページアドレスを、併せてお知らせ頂きますようお願い致します。 なお、リンクバナー等はご用意しておりませんので、あらかじめご了承願います。 ... 詳細表示
オートストップ&ゴー(AS&G)付車に装着されている専用バッテリーを従来の...
オートストップ&ゴー(AS&G)付車は、エンジンの始動回数増加に対応するために、耐久寿命を向上した専用のバッテリーを使用しています。 三菱自動車の純正品以外を使用すると、バッテリーの早期劣化や、AS&Gが正常に作動しなくなる原因となり、最悪の場合には、エンジンが再始動しなくなるおそれがありますので、お車との適合... 詳細表示
WLTCモード燃料消費率とは何ですか。
WLTCモードは、日本や欧州など、各国で採用されている国際的な燃費の試験モードのことです。 WLTCモードは「市街地モード」「郊外モード」「高速道路モード」の3つの走行モードによる燃費と、それらを総合した「WLTCモード」の4つの燃費が表記されるため、クルマの使い方にあわせた実際の燃費との比較がしやすくなるのが... 詳細表示
ウインド・ウォッシャ液を補充する時の注意点はありますか。[車種全般]
ウインド・ウォッシャ液の量を点検し、少ない場合は、ウォッシャタンクのキャップを外し、ウォッシャ液を補充してください。 ウォッシャ液以外の液体(石鹸水、ガラス洗浄液、冷却水、酸性やアルカリ性の液体など)をタンクに補充すると、ウォッシャポンプの故障、ノズルの詰まり、塗装のしみなどの原因になることがありますので使用し... 詳細表示
キーレスエントリーのボタンでドアが開閉できません。原因や操作距離を教えて下さい。
電池が消耗してくると操作距離が短くなる場合があります。普段よりも操作距離が短くなったと感じたときや作動表示灯が暗くなったり、点灯しないときには、新しい電池に交換してください(電池の交換方法についてはお車の取扱説明書をご覧ください)。 また、お車の近くにTV塔や変電所、放送局がある等の周囲の状況により一時的に操作... 詳細表示
運転についての講座などはありますか。
三菱自動車では、各地で「クルマの学校」の講習会イベントを開催しております。 「クルマの学校」では、クルマの運転をもっと楽しんでいただけるよう、ドライブの基本、トラブル対処法、省エネ運転の豆知識、運転テクニックなどをご紹介します。イベントの詳細、予定については、「三菱自動車イベントカレンダー」をご覧ください。 ... 詳細表示
TOPへ
ご愛用車についてのご相談は、よりスムーズな対応のため車検証をご用意ください。